BPMとは? - いまさら聞けない?BPM -

昨日に続きまして山口@OTNシスオペです。今日紹介する記事は「BPMとは? - いまさら聞けない?BPM -」。現場で活躍するテクニカル・コンサルタントが交代で執筆する連載「SOA/BPMの現場から - 日本のお客様事例 -」の第2回目となります。

このタイトル、気づかれる方は少ないと思いますが、実はOracle OpenWorld Unconference Tokyo 2009のセッションの1つに「第5回BPMオフ会 いまさら聞けないBPM」というものがありました。もちろん、本稿の筆者である市川さんはこのセッションに登壇されており、タイトルへの採用となったわけです。

ちなみにセッション内容は、6人の論客がそれぞれにBPMに関するテーマを取り上げており、BPM入門から、BPMの夢と現実までを知ることができるという極めて興味深いものでした。当日のプレゼンが公開されていますので、こちらもどうぞ。

さて、前置きが大変長くなってしまいましたが、本稿もまた「BPM超入門」からはじまります。まずは言葉の定義で、BPMはBusiness Process Management(業務プロセス管理)の略語であり、業務プロセスに着目して業務を改善する手法です。そして、次の3つの特徴を持ちます。

  • プロセス指向
  • モデル駆動
  • 継続的改善運動

次の章では、これらの3つの特徴を図版を交えて解説しています。ピックアップして紹介すると、次の図はモデル駆動によるシステム化のイメージです。

続いて、BPMの採用により、業務プロセスの課題に対してどのような改善メリットを得られるかを述べます。例えば、図のような「機会損失」「非効率」「改ざん」「ミス」といった課題・リスクがあったとします。

それに対し、BPMでは以下のような改善を行うそうです。

  • 業務プロセスとそれを実行する役割を整理し、適切なアクセス制限をかける
  • 業務プロセスの作業について、人が行えるもの、行うべきものと、システム化できるものを分離し、システム化を進める
  • 業務プロセスの情報と、業務プロセスを実行/管理する上で必要な情報を整理し、実行者/管理者に提供する仕組みを作る
  • 複数の業務プロセスの作業の重複を整理し、集中化して重複を排除する

改善の具体的な例としては、続く「プロジェクト事例 (1) - コスト削減 -」「プロジェクト事例 (2) - サービス品質の向上 -」が参考になります。

このように、最終章まで読み進められた読者は「BPMとは何か?」、「BPMのメリットは何か?」、そして「どうすればBPMができるか?」について理解することができるでしょう。